摂食障害って何だろう?
当団体公式ホームページとしては初めての記事になります(Instagram(アカウント yorimichi.komaki)は随時更新中!)。
まずは【摂食障害】について簡単にですがお伝えさせて頂きたいと思いますが、
この“摂食障害”は、『10人に1人が発症している』とも言われている誰が発症してもおかしくないものです。
1人悩み苦しんでいる当事者や、周りに当事者がいる方は、どうか気持ちを落とされないで下さい。
代表を始め、団体内には経験者が在籍しております。
共にゆっくり前進していきましょう。
皆さんは【摂食障害】についてどのぐらいの“正しい”知識をお持ちでしょうか?
専門的にお伝えすると、摂食障害は、
〜心と身体のバランスが個々の対処能力を超えてしまい、それが“(摂)食行動としてあらわれた精神疾患(及び代謝異常)〜です。
皆さんは日常生活の中で【ストレス】を感じた事はありますか?
○人付き合い(家族、学校、社会等)
○成果を出す必要のあるもの(勉強、仕事、スポーツ等)
○容姿(ダイエット、綺麗になりたい等)
○環境の変化(進学、就職、結婚等)
ストレスには様々な要因があります。
でも、ストレス=『摂食障害』に皆がなるわけではありません(逆に言えば、誰でもなる可能性があります)。
【摂食障害】を発症する方は“様々な要因が重なり”発症するケースが多く見受けられます。
その主な要因はが、
①社会・文化的要因
②心理的要因
③環境的要因
④遺伝的(生物学的)要因
と言われています。
ただ、
こちらの要因はあくまでも主なものであり、
発症要因・時期・過程・程度全ては
【十人十色】です。
専門的な知識は3/21に開催される講座内でも詳しくお伝え出来ればと思います。
さて、
【食行動にあらわれる】という事がどういう事なのでしょうか?
これが、皆さんの知識にあるであろう
○神経性やせ症(拒食症)
○神経性過食症(過食症)
○過食性障害(第3の障害)
となります。
詳しい内容はまたお伝えします。
0コメント